Fedora9以前 + VG複数にはご注意を
続きを書けてませんが
id00307 について捕捉.
VGを複数作ってRaid1を構築する例を
挙げましたがFedora9以前では動きません.
なぜならFedora9以前では
複数のVGをinitrdで認識できないからです.
この現象は,
はっきりと確認できたわけではありません.
信じる信じないは読者にお任せします.
現象としては以下のような状況証拠だけです.
- 2つのVGでRaid1アレイを構築した際,
常に再起動後degradedになってしまった. - 2つVGがある場合, 2つめの/(VG2)を
マウントしようとしてもできなかった. - Fedora10では1., 2.双方解消された
- 起動時にメッセージがおかしかった.
- Fedora9では, LVM detectedが1つだけ表示される
- Fedora10では, LVM detectedが2つ表示される
とまぁ, こんな具合で最初はRaid1アレイを
LVで作るのがおかしいのかな?
と考えてましたが
いや, 実際はRaid1上LVM が普通みたいですが.
LVM上Raid1はネットで調べても出てこないですね.
どうもFedora9以前は, initrdが扱う
VGの認識と私の考えが合っていなかったみたいです.
たまたま直ってよかった.
Debianだったら自分でinitrd作りなおすのかな?
Fedora10で直ったのでこれ以降は調べてません.
で id00307 の続きですが,
別の機会に書こうと思いますが,
上記の思い違いで一方はLV, 一方は通常の
パーティションで構成しています.
次のHDDを買ったときには,
Raid1は通常のパーティションにすると思います.
誰かLV上にRaid1を作る実例作ってもらえないかな.
というか, どちらがどうメリットが あるのか解説してほしい.
素人目に見ると, Software Raid1の場合は LV上のRaid1の方が柔軟性あるかな?
と感じる程度でメリット/デメリットわからないんです.
コメント
Comments powered by Disqus