TwitVimでつぶやいてみましょう
わけですが,
- TwitterするvimはTwit用vim
- メモリ節約したい(なんとなく)
- キーバインドとか増えるのが心配(実際そんなことないです)
との考えからTwitter専用環境を簡単に
立ち上げてみました.
これで専用クライアントっぽくなります.
Windowsではやってませんが, 多分できると思います bashの部分を.batにして デスクトップにでもicon置いておけば簡単かな
stepは4つほど, 役にたったらだれかつぶやいてください :D
- .vimフォルダをコピーしてTwitVim専用にする
- .vimrcで.vimフォルダの参照を変更する
- TwitVimのインストール
- .vimrcでTwitVim用の諸設定
- .bashrcで専用コマンド化
1. .vimフォルダをコピーしてTwitVim専用にする
TwitVim用のpluginフォルダを作ります:
$ cp -rdpv ~/.vim ~/.twitvim
2. .vimrcで.vimフォルダの参照を変更する
TwitVim用のvimrcは.twitvimrcとでもします
$ cp ~/.vimrc ~/.twitvimrc
ここで .vimrc のruntimepathを変更:
set runtimepath=~/.twitvim,$VIM/vimfiles,$VIMRUNTIME,$VIM/vimfiles/after,$HOME/.twitvim/after
最初と最後がdefaultの.vimから変わってます.
3. TwitVimのインストール
TwitVimのページからVimBallをダウンロードして
$ vi -u .twitvimrc Desktop/twitvim-0.5.5.vba :so %
でinstallします. 手順2.と3.はひっくり返さないでくださいね. :D
4. .vimrcでTwitVim用の諸設定
.twitvimrcに以下を追加します
set textwitdh=160 let twitvim_browser_cmd = 'firefox' let twitvim_count = 50
まぁこの辺はお好みで. :D
5. .bashrcで専用コマンド化
.bashrcに以下を追加します.
function twitvim(){ vim -u ~/.twitvimrc -c FriendsTwitter $* }
後はbashを再起動すればOKです.
ってbashは使ってませんか? そうですか...
以上です.
コメント
Comments powered by Disqus