本文を読み飛ばす

LS-VL 10: DHCP導入

うちのルータが問題あるせいか 違うデバイスなのに同じIPが割当てられて、 ネットワークにつなげなくなることがしばしばあった。

持っているルータが同じIPでMACアドレス違いは、 中継を拒否するようになってたんですよね。

同じIPが割り当てられないように固定IPを設定しよう...

と思ったら、うちのルータは固定IPが設定できるのは 5台までという制限があった...

ルータに頼るのはやめるしかなさそうです。

無線LANのブリッジまでLS-VLに構築しているので 次はそのサーバにDHCPの構築をします。

続きを読む…

VMWare: Tabletで運用する

`id00503.rst`_ でVMWareの感想書いてるのか、 \ tabletの感想を書いているのかわからなくなってきたので、 \ VMWareの設定は分けて書くことにしました

ひさびさにWindowsのPC(Tablet)を手に入れたけど 開発はどうしてもLinuxがいい...となっちゃうので VMWareにLinuxをインストールして運用します。

TabletにLinuxを入れないのは 安物ハードウェアはLinuxでロクに動かないので。

SDIOのWifiとか、CherryTrailのpower managementとかとか

仕事でちょっと使ったことはあるけど... うまくいくでしょうか。

続きを読む…

Tablet2: モバイル(8台目)

  • 2016/1/29 購入、入手は...
  • 2年ぶりにTabletを新調した。
  • specとお値段のバランスがよかったので購入決定
  • Androidの運用は、XWindowsが重くて耐えられなかった。

  • X SDLはなかなかよかったが、やはりJava-SDLだと重かった...

  • TortoiseHGが常用できてればもう少しよかったかもしれない...

  • Androidのキーボード運用は、IMEが耐えられなかった。

  • 候補がでてくる度に画面が動いたり...

  • VMWareを使ってLinuxを運用する

  • 電池がなくなったので、追加購入してみた 到着に1ヶ月ぐらい待って、入れ替えしてみたが起動せず...
  • 電池交換するときに電源ボタン破損。タクトスイッチに変更してみる (もうぼろぼろ...)

:CPU: Atom Z8300 CherryTrail :Mem: 4GB :Storage: 64GB eMMC :Keyboard: なし、BT-Microsoft wedge :Weight: ???g :Monitor: 9.7" (2048x1536) :Battery: ????mAh :I/F 1: SD slot :I/F 2: MicroUSB x1

続きを読む…

vim: TODO管理を考える

ZopeでTODO管理をしていました。 途中ガントチャートに吐き出せるようにしたりして、 2~3年は運用してました。

ところが、会社でしか使えなかったり Zopeからデータが流用しづらかったりして、 テキストファイルでメモを取るようになってしまいました。

テキストファイル中で延期など日付をつけていくのが しんどくなってきたので、 日付をつける部分をvimで補助すれば楽になるかと思い vimの機能を使ってTODO管理を補助する環境を立ち上げてみました。

続きを読む…

pyramidでサイト更新してみた所感

いまどきブログとか使わず自分でサイトを作っています。

今回、ツールとしてZopeからpyramidに移ったので 所感を書いておきます。

サイトの作り方は今までどおり下のような手順です。

  1. ローカルの動的なサイトを作る

  2. wgetみたいなスクリプトで一旦ローカルに保存

  3. bitbucketにpush

続きを読む…

宣伝: