本文を読み飛ばす

msys: bash-completionが遅い...

`id00504.rst`_ でいろいろトラブルを書きましたが、 Windowsの運用で気になることが一つ。

bash-completionが遅くてたまらない。

一つのファイルを選択するのに20秒ぐらいかかります。

数字は計測してくれた人のログ見てます

t-takataさん の記述を見て以下を適用したら治りました。

|s| (追記)...と思ったらpasswdのシェルがひけなくなったのか、 minttyが起動しなくなりました...passwdの方はdbを有効にしてみました。 速度は...早くなってる、たぶん。 |/s|

(追記2) 手動で/etc/passwd, groupを作ってからやらないとだめでした。:

--- /etc/nsswitch.conf.org
+++ /etc/nsswitch.conf
@@ -1,7 +1,7 @@
 # Begin /etc/nsswitch.conf

-passwd: files db
+passwd: files #db
group: files db

dbってどうやって、何が動いてるんだろう...

説明は斜め読みしたのでよくわからんす

続きを読む…

DIY: 電話置き場

  • 電話を置くスペースがもったいないというか、なんか あまり活用度が高くないので、まずは電話機を小さくしてみた。

  • 壁にかけたかったが、90度に立てて置くのは無理なものだった。

  • 以下、どちらかの方法で検討

    • 90度に立てられるように受話器の受け方を改良・補助する治具。

    • ちょっと角度をつけて電話機を支える板を受ける治具が必要

  • 結局、両方が必要だったけど、角度をつける板が大きくて、 木工でつくることにした。 たまたま見つけた、木箱がベストサイズで満足

木工は素早くできるけど、電動工具あぶなかったり 久々にやってみたが、メリットデメリットあるもんだと感じた。

続きを読む…

H61MH パソコン(6台目)

  • 201?/?? 購入
  • ついにAMDをやめた。
  • でも、TDP重視で i3 3130T を選択した。
CPU Intel Core i3 3130T 2.6GHz
Mem 4GB
Storage 640GB HDD, 1TB HDD => 600GB RAID 1
Keyboard 1 jp106
Keyboard 2 jp106 => 廃棄
Weight ?
I/F 1 USB xN
I/F 2 DVI-D
I/F 3 Standard PC= VGA, Mic-in, Line-in/out

本文なし

???? パソコン(5台目)

  • 2007/06/09 購入 (?)
  • Sempron で作った。
  • 途中でAthlon 3500(?)に変更した気がする。 TDPは35Wだった気もする
  • M/Bが思い出せない...
CPU Sempron ????, Athlon 3500
M/B 思い出せない...
Mem
HDD
CDD
GPU onboard, Radeon HD 3250?
OS Fedora

LS-VL1.0G server(2台目)

  • 2012/05 購入
  • LS-VL をお家のサーバとして使っています。 最初は、Debian squeezeを入れていました。
  • squeezeはもう消してしまいましたが、
    購入~squeezeの設定までです
  • 今のdebianはインストーラーまであるので、こういうのはもう要らないかも、 という感じの記載になっています。

最近ならStickPCにLinuxとか入ると面白いんだろうなぁ...

CPU marvel arm 88FR131 rev1, 1.?GHz
Mem 256MB
HDD 120GB SSD
HDD 50GB SSD (Kingston) -> 壊れる
I/F LED (Red)
I/F Ether x1
I/F USB x1

続きを読む…

udev: Bluetooth Keyboardが接続されたらxmodmapする

  1. udev に bluetooth keyboard が接続された時の rule を追加 \ (rule から、 shell script を起動する)

  2. xmodmap を起動する shell script を作る

考察

  • udevでは、 userがroot

    • XWindowにログイン中のユーザ調べて 全員に sudo で何か渡した方がいいのかも (Linuxの通知システムにいいのがあるのかもしれないけど...

    • スクリプト内で HOME などの環境変数は使えないです。

  • 今回のruleでは、何回も script が実行される。 \ 下のような grep で対処したけど、ほんとは rule に書くのがいいんでしょう:

    elif echo $1 | grep -v -e 'hidraw[0-9]$' > /dev/null; then

出来上がった設定ファイルの例は本文をみてください。

続きを読む…

Tablet3: モバイル(9台目)

  • 2016/8/19 購入、入手は8/31
  • 安かったので、連続してTabletを入手した。
  • 最初は、最近、mingw/cygwinと悪戦苦闘ばっかりしているので、 こっちの安いtabletはLinuxで運用しようと決意 (9/9)
  • 次第に、値段が値段だし、壊してもいいか、と言う感じになり eMMCにLinuxインストール。Windowsももう消しちゃおうかな... (9/18)
  • 次に、USBにBTドングルつけると、 keyboardとPANが使えるので結構いいかも? という感じ (9/26)
  • 容量不足が気になったので、Windowsパーティションも消しちゃった (10/17)
  • 2017/9/20 最後は貝が割れて終了。 sleepとかpowermanagement効いてなかったから充電しながら使ったりしてて 使い方が荒い状態だったんだろう...
CPU Atom Z8300 CherryTrail
Mem 2GB
Storage 32GB eMMC
Keyboard なし、USB-GASIA
Mouse gslx-680 touch panel
Weight ???g
Monitor 7" (1280x800)
Battery ????mAh
I/F 1 TF slot
I/F 2 MicroUSB x1
I/F 3 USB x1

続きを読む…

宣伝: