gameクリア: NES: 沙羅漫蛇
沙羅漫蛇 は 7周した気がするが、定かではない
沙羅漫蛇 は 7周した気がするが、定かではない
せっかくページ復活させたので、 記事をちょっと増やそうかと思いました。
クリアの記憶ってことで、 ファミコンで持ってたソフトとかリストアップするだけですが...
NESって書いてるのは、タイトル短くしたかっただけです。
6年振りにAndroid Tabletをmobile環境にしてみる。
時間もずいぶんたったので、環境もかわっているはず。
一ヶ月ぐらいいじってみて、まだまだやりたいことはあるものの
外で文章書いたり、簡単なプログラム書いたりはこれでいいかな...
というところまで、環境はできた。
中華なんだとおもうんですが、クオリティはなかなかのものです。
これも実績制覇は無理かなーというぐらい、タイミングがシビア。
できるところまでやってみますけど、タイムアタックが特に時間かかりそう...
ケモナーと友情と盛りだくさんでいい...
実績100%いきました。
お子さんに好評です。
攻略見るとよくかかれてますが、Flappy goatが難しいです。
非常にタイミングがシビアなので、失敗〜起動〜失敗〜起動〜...と作業感がひどい...
課金のDLCもやるかな?
実績は埋めてません。
2周目も含めると結構なボリュームです。
かわいい見た目ですが、要所要所で結構きびしいです、 だんだん大丈夫になってくるので、レベル設計がしっかりしています。 非常によくできてますよね。
実績100%いきました。
実績埋めてるときはタイムアタックみたいになってスピード感ありました。
あと、ボスを無傷で倒すと手に入るアイテムがかなり協力なので、 最初から実績埋める目当ての人は無理してでもセーブ&リトライで手に入れちゃうと 楽になると思います。
bitbucketでmercurialのサポートが終わりそうなので、 git移行と、ついでにmarkdown対応をしようと nikola に変更しました。
nikola移行では、そんなにいろいろ修正作業はしてません。
httpsでアクセスするサイトを作っているんですが、 favicon.icoだけ、redirectしていたら、 そこだけ http 扱いと判定されてしまい、 browser で warning がでてしまいました。
redirectはやめて、ファイルで出力します。
https://pyramid-cookbook-stevepiercy.readthedocs.io/en/latest/static_assets/files.html
この情報から下のように書きました。:
def favicon(request): # view_config {{{1 # type: (Any) -> FileResponse path = os.path.join( os.path.dirname(__file__), "statics", "favicon.ico") ret = FileResponse(path, request=request, content_type="image/x-icon") return ret favicon = view_config(route_name="favicon")(favicon)
実際には、下のような構造になっているんで、問題なさそうなんですけどね...:
browser -- nginx -- pyramid
実績100%いきました。
すっかり我が家はインティクリエイツのファンです。
実績100%まで行くと結構飽きてきますが、 \ 演出が好きな作品でした。
あと敵のデザインはザコ含めて秀逸ですね