Rhythmboxのplugin開発してみる(失敗)
Rhythmboxにpluginを追加してみる.
お...GUIは入れられたな...
でもplaylistにアクセスする方法はわからなかったりして...
ドキュメント少ないよぅ.
Rhythmboxにpluginを追加してみる.
お...GUIは入れられたな...
でもplaylistにアクセスする方法はわからなかったりして...
ドキュメント少ないよぅ.
年末あたりに調べたChumbyとビデオ関連.
Chumby触ってみたいです.
韓国や中国ではデジタルフォトフレームって流行っているって
どこかで聞いたことあるんですが, 日本って案外普及しないですね.
あと, PLCでMP3が通信できるパイオニアかどこかの奴も
「生活密着で良いなー」と思ったらあまり回りで聞かないし...
【フロー】DVDビデオディスクからDVDビデオディスクにコピー
【特集】PS2で楽しもう! ラクラクDVDオーサリング (1) PS2で鑑賞できるDVDタイトルを作ろう! (MYCOMジャーナル) @ 2007/01/07 00:22:09
FedoraForum.org - Fedora + Mediatomb = PS3 video streaming
@ 2007/12/02 23:24:27
FedoraForum.org is the Support forum for Fedora Core Linux.
Main Page - ChumbyWiki @ 2007/12/02 07:47:58
Linux.com :: Meet the chumby
@ 2007/12/02 07:46:55
I've been pacing the chumby maternity ward for nearly a year,
waiting for this unique wireless device to see the light of day.
I recently took delivery of my own little bundle of chumby joy and,
at first look,
I think it will make a great addition to my growing gadget family.
sc-6.2で漢字が入ったファイルを 表示できるらしい.
stty -istripでいけるって,
インターネットで見付けました.
hpcmipsで試してみる...
できましたorz...無理だと思ってたのに.
でもやっぱり入力はできません.
結果として.bashrcを書き換えました.
ザウルス使ってる人もsc使ってるみたい.
「xmkmfがないよ.」
とFedoraで怒られました.
他の答えを見ると
xorg-x11-devel が必要.
とあったが, FC5ではxorg-x11-develなるパッケージはなかったりします.
かわりに
# yum install imake
で問題解決.
シリーズ1〜4まで全てクリアしてます.
ただ、2は1コインで最後の方まで行けるようになりましたが, \ その他は今回と同様にコンテニューでクリアでしたけどね.
今回は画像が綺麗でした. \ 金かかってるなぁ...
クリアしたゲーセンは音が小さくて良くなかった.
あと, stage2最後のプロレス技連発はいまいちかな. \ ラストはナムコっぽいお笑いでした.
クリアしました〜 1,000以上かかったけどね...
ZopeのPythonScriptですが,
vim編集時にちょっと不便なので
コマンド作ってみた.
ExternalEditorでvimを使うと文法エラーが発生したときに,
## invalid syntax (Script (Python), line 1)
と言う感じでファイル中に出てきます.
このときの行番号が, 最初のコメント部分を数えてないので,
ジャンプ命令と直結しません.
毎度, コメント部分の最下行にいって
:+行数
と打っていましたが,
さすがに面倒なのでvimをカスタマイズしました.
.vimrcに次のコマンドを追加します.
com -nargs 1 -bar J 1||/^##$/|/^##$/|+<args>
これで'J10'と打つとエラー発生行(左の例では10行目)に
飛んでいくことができます, 楽.
ちなみに下はエラーが出たときのPythonScriptファイルの内容.
## Script (Python) "TransModifyRecords" ##bind container=container ##bind context=context ##bind namespace= ##bind script=script ##bind subpath=traverse_subpath ##parameters= ##title= ## ## Errors: ## invalid syntax (Script (Python), line 13) ## request = container.REQUEST
当時はサターン持ってなかったから, \ 思う存分できたわけじゃなかった...
面白いと思うんだけどなぁ, \ 続編でないのかなぁ...
中古でサターン買って、やってみました。 \ 通しでやりたかったんですよ, ずっと...
これと Nights だったかなサターンと一緒にかったの...
(続きはなし)
今日はタイトーメモリーズでラスタンサーガをクリア \ んー、正直おもしろくなかったかな...
じつはUCS-2であれば
今は何もしなくても大丈夫.
EasyTagを使用して編集すると大丈夫.
でも, Fedoraのextraで配布している1.5は
UCS-2に対応していないのでいくらUTF-8で保存してもだめ.
というわけで, EasyTagの本家で1.99を
ダウンロードして入れてみた.
結果は良好です。
それより、これを機会にしったEasyTagが良すぎる...