gameクリア: Arcade: Raycrisis
当時は世間の評判は良くなかった。
理由としてはゲームシステムが割と特殊だったことが
あるんじゃないかと思う。
それによって、ステージ数が少なめになっていて
プレイ時間も短かったので人気はなかった。
私は世間で評判のかなり高かったRaystormよりも
こちらの方が好きだった。
当時は世間の評判は良くなかった。
理由としてはゲームシステムが割と特殊だったことが
あるんじゃないかと思う。
それによって、ステージ数が少なめになっていて
プレイ時間も短かったので人気はなかった。
私は世間で評判のかなり高かったRaystormよりも
こちらの方が好きだった。
小学校のころよくプレイした。
ファミコンしかしらない子どもとしては
フルパワーのときの攻撃のでかさは衝撃を受けた。
攻撃時の掛け声は、友人と真似して笑えた。
もう一度プレイしてみたいなーと思う。
雰囲気・音楽が好きでよくプレイした。
ただ、あまりうまくなれなくて
ゲーセンでクリアしたことはない。
タイトーメモリーズでクリアしたような気がする。
(地獄めぐりと同じパターンですね。)
一番好きなベルトアクションかもしれない。
近所に4人プレイ台があって、めちゃくちゃやった。
連コクリアも2〜3回はしたかな。
友人と1コインチャレンジするなんて
学生のときしかできないかも...
このゲームはコマンド入力等はまだないときの
ものだったけど、ダッシュがあり
ダッシュ攻撃、ダッシュジャンプ攻撃がある。
これによって戦略の幅が広くて楽しい。
また、キャラは4人用ということもあり小さめだが、
グラは非常にきれい。
動きも細かくて気持ちがいい。
一番使うパンチ連打なんてリズムに変化があったり
ボタンを押すだけで楽しい。
(まぁ「リズム」のおかげで的に割り込まれることもあるわけですが)
ラスボスも連コしてたら確実にクリアできるような
感じなので安心してプレイできます。
思い出のソフトを吐き出していく。
あまりプレイはしてないけど、
アーケードの美しさが印象に残るグラフィックでした。
思い出のソフトを吐き出していく。
これはかなりプレイした。
後日タイトーメモリーズで連コクリアはした。
思い出のソフトを吐き出していく。
名前は要調査
あまりプレイはしてないけど、
たまたまプレイしたら結構長く生き残れた思い出。
思い出のソフトを吐き出していく。
いつも行っていないちょっと遠い駄菓子屋にあった(?)。
これはかなり難しくて、あんまりやった覚えがない
思い出のソフトを吐き出していく。
いつも行っていないちょっと遠い駄菓子屋にあった(?)。
所見でよくわからなかったので、あまりプレイした記憶はなし
思い出のソフトを吐き出していく。
ゲームを4台おいている駄菓子屋に入ってた。
面白いと思ったけど、何度が高くて無理かなと...
社会人になってタイトーアーケードメモリーズに入ってたので
それで連コしてクリア。
最後のボスがよくわからず運ゲーみたいになってた記憶。