本文を読み飛ばす

gameクリア: Arcade: Captain Commando (連コ

一番好きなベルトアクションかもしれない。

近所に4人プレイ台があって、めちゃくちゃやった。
連コクリアも2〜3回はしたかな。

友人と1コインチャレンジするなんて
学生のときしかできないかも...

このゲームはコマンド入力等はまだないときの
ものだったけど、ダッシュがあり
ダッシュ攻撃、ダッシュジャンプ攻撃がある。

これによって戦略の幅が広くて楽しい。

また、キャラは4人用ということもあり小さめだが、
グラは非常にきれい。

動きも細かくて気持ちがいい。
一番使うパンチ連打なんてリズムに変化があったり
ボタンを押すだけで楽しい。

(まぁ「リズム」のおかげで的に割り込まれることもあるわけですが)

ラスボスも連コしてたら確実にクリアできるような
感じなので安心してプレイできます。

gameクリアならず: Arcade: SoftDesk10 (駄菓子屋3

思い出のソフトを吐き出していく。

駄菓子屋で4台か5台、ゲームを並べてるお店があって
そこが私の初ゲーセンなんですが
その前に近所のスーパーにSoftDesk10がおいてました。

ファミコンのソフト買ってもらえてなかったんで
だいぶゲームに飢えてたのかもしれません。

スーパーの階段にあるSoftDesk10に映る
デモ画面をじっと見ていました。

https://segaretro.org/images/d/d2/SoftDesk10_Arcade_JP_Flyer.pdf

北斗の拳があったのは記憶にある。
ただし、上の資料のラインナップに入ってない。記憶違い?
おそまつ君も入ってた気がするが...これはちょっと自信がない。
なにかの記憶と混同しているかもしれない。

SG-1000とかMarkIIIとか詳しくないので
記憶違いでカタがつくかもしれない。自分では調べきれないけど...

合ってるかわからないけど、
モナコGP、スターフォースは眺めてた気がする。

メダル: じゃんけんマン (駄菓子屋4

思い出のソフトを吐き出していく。

SoftDesk10があるスーパーでなく、うちに一番近いスーパーには
メダルゲーム2つぐらいがあった。

そのうちの一つがジャンケンマン。
買ったあとのルーレットで倍率が高いことは
そうそうなかったが、その場合には気分が上がったもんだ。

宣伝: