本文を読み飛ばす

bash-getoptsで失敗

getoptsで間違い...

↓のようなスクリプトですが動きません.

#! /bin/bash
opt_download=false
opt_urlquote=false
opt_upload=false
while getopts "dqu" opt; do
    echo $*
    case "$opt" in
        ( "d" )    opt_download=true ;;
        ( "q" )    opt_urlquote=true ;;
        ( "u" )    opt_upload=true ;;
        ( * )
            verbose
            exit
            ;;
    esac
    shift
done
echo "[ $opt_download = false -a $opt_urlquote = false -a $opt_upload = false ] "

間違いは...

shift

getoptsはshift必要なし.

pythonでも必要なかったし, なんで入れちゃったんだろ...

gameクリア: PS2: NinjaKids

もちろんコンティニューしまくり. \ この時期のファイナルファイト系は \

  • なんとか避けられる=生き残れる

  • アクション数が多い(工夫の余地あり)

が重要かと思ったけど, NinjaKidは両方だめで \ コンティニューばっかしてて疲れます.

アイテムが強いし, ダッシュ切りも爽快なんだけど, ボスの対処方がまったく思い付かなかったり厳しいよね...

wrote:

2008/08/10 13:26:35

entry:

2008/08/02 16:07:50

Fedora9でCPUのクロック制御

確認したら, 何もしなくても ちゃんと制御されてました.

Fedora9 + Athlon64 では制御されているようです.
特に設定追加はしてません.

ひたすら以下のコマンドで確認しただけです.

$ cat /proc/cpuinfo

governorでいろいろ変えれそうですが, 効果はないんじゃないかな?

governorって制御/機関車用語ですよね, きっと
たしか学生のころ, 普通の英語辞書に載ってなかったのを覚えてます.
  • CPUFreq の設定
    @ 2008/07/21 08:48:09

  • ondemand governor で CPU 周波数を制御
    @ 2008/07/21 08:47:58
    ダウンロードしてみたWindows・Linuxのフリーソフト、フリーゲームの紹介。たまに市販のパソコンゲームや洋ゲーのレビュー。その他おもしろ動画などテキトーなネタ・戯言

Fedora9でxenが失敗する (次リリース待ち)

Fedora9でxenのdom0が動きません...

Fedora8のときはdom0起動→OK.
domUでnetbsd起動→???

で終っていました.

やっぱりnetbsdのクロスコンパイル環境が欲しいので
再チャレンジしたかったんですが...

Fedora9ではdom0は起動しないそうです.
というのが下のリンクを探っていてわかった内容.

Fedora10では復活させるそうですが...
11月リリースなんて待てそうにないです. ;(...

続きを読む…

NetBSD用にフォーマットしたSDカードをmount

UFSをautomountするには...

GNOMEがudevの上で動いていますので, 個人設定でなんとかします.

p=/system/storage/default_options
gconftool-2 -s -t list --list-type=string $p/vfat/mount_options [shortname=lower,uid=,fmask=133,dmask=077]
gconftool-2 -s -t list --list-type=string $p/ufs/mount_options [ro,ufstype=44bsd]

roを付けているのはfedoraのデフォルトでKernelが

ufsのrwをサポートしていないからです.

roでないとmountすらしてくれません.

USBでも, CFでも動作OK. すばらしい...

恐いから書込みはしません.

続きを読む…

宣伝: