本文を読み飛ばす

javascriptで簡単に表計算ってできるの?

私がとった手法の御紹介

表計算ぐらいclientサイドでやった方が
早いんじゃないのー? ってことで, やってみました.

前提
  • column識別のために class="income" および purchase/pretendを付けておく.
  • MochiKitを使う(多少簡単に.)
  • セル内容はあまり気にしない.

一番時間がかかったのが, forEach文を調べること.
javascriptはそこだけは気にいらない...よなぁ.

例えば、特定のクラスにeventを設定。これはMochiKitで多少楽に.

var iti = iter( getElementsByTagAndClassName( "TD", "income" ) );
var itp = iter( getElementsByTagAndClassName( "TD", "purchase" ) );
var itm = iter( getElementsByTagAndClassName( "TD", "pretend" ) );
forEach( chain( iti, itp, itm ), function( i ){
    i.kmoney_type = "income";
    connect( "dmy", "ondblclick", i, summery_oncell );
});

結果コードは以下.

続きを読む…

configureコマンドのデータをきれいにする

configureのやり直しって全部消したりしますよね。
ちゃんとやり直しのコマンドがあるんです。
一文を抜粋させていただきます.

もしかすると、configure が原因でコンパイルエラーが出ている可能性だってあるわけですよ。
そしたら、次のコマンド。

user$ make mrproper

これで、完全にソース内は最初の状態にもどったことになります。

gameクリア: Arcade: 怒首領蜂 大復活 1周クリア

なんと適当にやってクリア.

ver1.5? でやりました.

  • strongが選べたので楽なのでstrongに.

  • あと, 緊急Bomberも勝手にやってくれました.

  • くるくるゾーンは残機も気になり全てbomberでクリア.

  • 最終ボスも, むずかしそうな場面はBomberでクリア

所感的には, 大復活はライトにできる感じでした.

ひさびさの1coinクリアできて \ ライトなユーザーとしては感激.

その後, 1万comboしてる人がいて \ ちょっとびっくり...

wrote:

2008/10/18 21:59:49

Fedora9でcompizを動かす

やっぱり一発では動きませんね(^-^;

半年ぐらい前に動かしたはずだったんだけどなー.

  • compiz-fusion-icon → fusion-icon になってる
  • なぜかemeraldが入ってなかった → yum install emerald emerald-themes
  • 2.6.26では kernel オプションに nopat が必要 ← 実際にこれしないと遅い

とまぁこんなのに格闘で2時間ほど消費.

気に入ってる点としてはthemesが増えたのと,
スクロールが遅かったのが若干早くなったこと.

movieのencしている以外のときは,
onにしておくことにしました.

続きを読む…

glipperが落ちるのでpatch当てて回避

glipperがなぜかstart-up時にfailします.
結構ストレス溜る.

で, patchあてて運用してたら
updateかかって元に戻りました (^-^;

しかたないのでparcelliteに移行.

この問題, 結構直らなかったですね.

gameクリア: ファンタジーゾーンAC

10回ぐらいチャレンジしてやっとクリア \ 最終面までは4回ぐらいやったらいけましたが,

そこからが...

結局, 上記ページを元に錘でクリア. \ ちょっと情けないですかね.

ちなみに くされゲーム研究班 は素晴しいサイトと思います. (^-^

wrote:

2008/10/09 23-05-47

bookmark added:

2008/10/08 21-52-50

1st version 1.0.0:

2007/11/11 23-26-21

base64 手動でやるには?

この間, 海外の人とメールしたら
添付ファイルがbase64されたまま出力されました.

Notes方の不具合かな?
どうなんでしょうか

とっさにencodeしたくなったので
検索してみると以下のサイト発見.

幸い容量も数kBだったので, 亊無きを得ました.

WEBアプリケーション、フリーCGI配布 ---ahref.org

しばらく経つと携帯のメモ帳が
パソコンで開きたくなりました.

ここでもencode...と思ったんですが,
スタンドアローンだったので
pythonでなんとかならないかな...と思うと
encodings/base64_codecs.py なんてファイルが!

s = file( "hoge.txt" ).read()
s = s.decode( "base64" )
file( "hoge2.txt", "w" ).write( s )

とまぁこんな感じで解決(実際やったコードは忘れました. すいません).
簡単ですね...

Unixだったらuuencodeとか探してたかもしれません.
懐かしいな...

それにしても立て続けにdecodeしたくなりましたが,
数年ぶりですよ, こんなこと.

gameクリア: プロギアの嵐

4コインクリアです...

たぶん、あうとばぁんがあった時にやったのかな...

絶好調のときは2コインクリアできた覚えがありますが... \ つか最終ボスと4面ボスが強いですね, 急に.

Trueエンディング見たことないかも... もっかいチャレンジするかな〜

wrote:

08/09/23 20-41-01

1.0.0 07/11/11 23-26-21:

1st version.

日本語(shiftjis)対応 zip/lha

仕事で作ったzip解凍に役立ちます.
困ってる人少ないんだろうか...

ダウンロードしてみたWindows・Linuxのフリーソフト、フリーゲームの紹介。
たまに市販のパソコンゲームや洋ゲーのレビュー。
その他おもしろ動画などテキトーなネタ・戯言
宣伝: