本文を読み飛ばす

gameクリア: PS4: Alan wake Remastered (実績62%)

  • XBOXでは途中で終わっていた
  • Remasteredは難易度高いらしい
    一部面倒なシーンがあってまた投げそうになった
  • 戦闘がワンパターンというか...あまり楽しくはなかったです
  • 一回、オブジェクトの配置が悪かったみたいで
    クリアできない状態になってしまった。(リスタートするまで気が付かなかった...)
  • ストーリーはまぁわからなくはないけど、
    じゃあ原因はなんなのかっていうとよくわからない。もやもやした感じ。
    (Bioshok Infiniteもそんか感じだったような...)
    (精神止んでるのはいいけどその原因は?っていうとよくわからん)

ホラーゲームっぽい雰囲気なので
あまりそういうのやらない私からするともの珍しかった。

WSL: portproxy設定をタスクスケジューラで行う

WSLは各ユーザのプロファイルで起動しましたが、
portproxyの設定は管理者権限で動かさないといけません (でした。よく知らないので...)

こんな感じのスクリプトを動かします。

function ipwsl() {
    return (Get-HnsEndpoint).IPAddress
}
$ip = ipwsl
if ( $ip -eq "" ) {
    exit 1
}
netsh interface portproxy reset
netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=22 connectaddress=$ip `
                                    connectport=22 listenaddress=0.0.0.0
exit 0

これを C:\path\to\pp.ps1 として保存します。
管理者権限のpowershellから動かすとうまく動きます。

> powershell.exe -ExecutionPolicy ByPass C:\path\to\pp.ps1

準備OKです。


タスクスケジューラで管理者権限を使って
このスクリプトを動かすには以下をチェックします。

  • Administratorsのユーザを指定
  • 「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」を指定
  • 「最上位の特権で実行する」をon

これだけで行けるはず...(仕様とか知らないけど...)

そう思い、プログラムを指定します。

  • powershell.exe
  • -ExecutionPolicy ByPass C:\path\to\pp.ps1

このように指定しても、うまく実行できません。
管理者権限で動いような...ただ実行結果が見えないんでよくわからないんですが...


何してもよくわからないんで、ネットを調べると YAMK BLOG というところで 一旦 batch をかませるとよい という話が書いてあったのでやってみることに

powershell -Command "Start-Process powershell.exe
-ArgumentList @(\"-ExecutionPolicy\", \"ByPass\",
\"c:\\path\\to\\pp.ps1\")" -Verb runas -Wait -WindowStyle Hidden

※1行で書く

このスクリプトをタスクスケジューラに登録したら、
管理者権限でpowershellのスクリプトが動きました。

続きを読む…

WSL: Store版WSL2がタスクスケジューラから起動しない

次のようなスクリプトをタスクスケジューラに登録して
起動しようとすると起動しません。

$wsl = "C:\Windows\System32\wsl.exe"
echo "$wsl sudo /etc/init.d/ssh restart" | Invoke-Expression

WSLのバージョンによって挙動が変わるみたいです。

リリースされたそうなので、wslをupdate

> wsl --update --pre-release

フルパス指定する旨が書かれているので、それに従う

$wsl = "C:\Program Files\WSL\wsl.exe"
echo "& `"$wsl`" sudo /etc/init.d/ssh restart" | Invoke-Expression

パスに空白が含まれる場合は
& を入れてcallとするそうです。

quoteの抑止は ` でやるそうです。

PowerShellは、いちいちわかりません...

続きを読む…

MiniPC N95 パソコン(7台目)

  • 2023/09/10 購入 20,000円
  • ひさびさにPC購入。mini PCというやつ
  • 設置場所が悪くて本体に電波が届かず、WiFi はUSBに違うのをつけてる。
    (キッチン周りって壁に鉄の板が多く入ってるみたいで、電波が届きにくいみたい)
CPU Intel Celeron N95 1.7/3.4GHz 15W
Mem 16GB
Storage 512GB SSD
I/F 1 USB3 x2
I/F 2 USB2 x2
I/F 3 VGA, HDMI
I/F 4 Audio Φ3.5mm 4pin (2ch+Mic)
I/F 5 WiFi
I/F 6 BT

※スペックは適当に記載してます。

本文なし

続きを読む…

gameクリア: Arcade: 双龍 ダブルドラゴン

  • 銭ゲバクリア
  • 友人と二人でクリア。
    ラストに対戦になって、非常に満足
  • ベルトスクロール
  • 遅延がすごい。こんなもんだっけ?と思ったが、
    ちゃんとシリアルナンバーもある筐体だったしこんなもんなのかも
  • インストカードに肘打ちのやり方が書いてたので
    なんなくクリア。
  • ラスト面の酷いトラップは、後で調べると
    やっぱり評判悪かったとわかって納得

DIY: Bartop自作

うちに廃材がいろいろ溜まって来ていて
それを使ってBartopが作れないか検討してみた。

出来上がりはこちら

大きい部品は事前に製図で大きさ確認しておいた。
モニタ回転させようとした結果、予想以上に大きくなってしまった。

  • 総制作時間は丸4日(8時間x4=32時間ぐらい)。
  • 設計図がちゃんとしてれば -1日
  • 廃材使わなければ -1日

min 2日ぐらいで作れるんじゃないでしょうか。
設計図+部品リストをどこかに上げようと思うので
工作好きかつゲーム好きの方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。

あと、横板のカーブ部分は このyoutube を見てアイデアもらいました。
円と直線なんでシンプルにそれっぽく作れました。

続きを読む…

Chromebook Linux terminal(5): 共有フォルダを使う(softlink不可)

Linuxが固まることがありますが、
Terminalを入れ直すという解決策もあるそうです。

簡単にデータファイルを入れ替えられるように
別のドライブをマウントしたくなりました。

loopbackが遅いので、標準機能の共有フォルダで検討します

Downloadフォルダを共有する

Downloadフォルダで右クリックして共有を選択

Linux側からはLinkを貼るだけです。
overlayfsの方がよさそうですが、できなさそうなので試してません。

$ ln -sf /mnt/chromeos/MyFiles/Downloads/src ~/src

速度もまぁまぁでこれで良かった良かった...
と、行きたいところでしたが共有フォルダでは softlink が使えませんでした。

いつものスクリプトとかが
softlink前提だったので修正して完了させました。

pythonのvenvは使えませんでした。
一部のフォルダはfuseの方で使ったり、Linuxを消すときに
一緒に消えるの覚悟で普通のフォルダで運用することにしました。

$ python3 -m venv --copies venv
... lib -> lib64 のリンクでエラー

--copies 動くかなぁと思いましたが動きませんでした
venv更新したら治るかなぁ...

速度面ですが、Linuxの/homeよりはだいぶ遅い...

宣伝: