gameクリア: PS4: Mirror's edge catalyst
- 2023年末セールで安かったので購入?
- メインストーリーはクリア
- 実績集めは難しかったのでやってない
- メインストーリー以外のお使いミッションは非常にシビアだった印象。
制限時間が非常に厳しい。 - アイテム集めも難しいと感じた。
なかなかアイテムが見つからない。以外な場所には置いてない感じ。
探すのが好きな人には向いてるかも。
標準のterminalが vi使ってると描画が正しく行われない
st (suckless terminal)だと
描画は正しく早くて快適だが、Input Methodが動かない
terminatorを入れたら
Input Methodが動いて良かったけどcrostiniをupgradeすると
Input Methodが動かなくなった (2024/02/20)
qterminalを入れたら
Input Methodが動いた。まぁまぁ快適
再現性ないかもしれませんが、
crostiniのupgradeは結構トラブル多いですね。
以後注意かな
あと、terminatorですが、
マウススクロールでフォントサイズが変わるので
トラックパッドついてるキーボードだと
誤動作がきつかった...
localectlとかいろいろやってたけど、結局は再起動が必要な場合があって
チェックしきれなかったものもあった。
Terminusも使えないと思ったが、再起動したらInput Methodは使えました。
Gunvoltシリーズはやりたかったので
お安くなってたタイトルを購入
ひたすらパターンを組むのが楽しい感じですが
そんなに詰める時間がない...
とりあえず1面番長を頑張ってみたけど
思い通りのプレイができるとかなり楽しいのは
よくわかった。
1面ボスは完全に攻略できたけど
後半面のボスはいろいろギミックが難しくて
あまりわからないままゴリ押しで終わらせて終了。
もうちょっと時間かけてやりたいタイトルでした。
11,034(125,096)
vs 10,526(67,680)
17,216 (157,460)
CPU | MT8183 |
---|---|
Mem | 4GB |
Storage | 128GB eMMC |
Keyboard | JP78 (配列は綺麗) |
Input | TouchPad |
Input | TouchPanel 10points |
Input | タッチペン |
Monitor | 10.5" (1920x1200) |
Battery | 27WHrs 2cells (3600mAhぐらい) |
I/F 1 | Micro SD slot x1 |
I/F 2 | USB-C 2.0 x1 |
I/F 5 | Audio output |
I/F 6 | WiFi5 802.11ac |
I/F 7 | Bluetooth 4.2 |
Weight | 約915g (実測 ???g) - 本体506g, カバー409g |
今年はこんな感じになった。
来年はこんなに行かないと思うけど、
今年は色々道具整備したり楽しめたな。
date | results | desc |
---|---|---|
合計 | 127 | . |
10.29 | 17 | . |
10.21 | 32 | . |
10.14 | 0 | . |
10.7 | 7 | . |
9.30 | 17 | . |
9.23 | 24 | . |
9.2 | 7 | . |
8.12 | 0 | . |
7.22 | 1 | . |
6.nn | 22 | . |
いろんな結び方試したり、
針と浮きとか買って仕掛け作ったり。
タックルボックス的なものもDIYで作ったり。
もっと釣り場を開拓したいです。
ホラーゲームっぽい雰囲気なので
あまりそういうのやらない私からするともの珍しかった。
WSLは各ユーザのプロファイルで起動しましたが、
portproxyの設定は管理者権限で動かさないといけません
(でした。よく知らないので...)
こんな感じのスクリプトを動かします。
function ipwsl() { return (Get-HnsEndpoint).IPAddress } $ip = ipwsl if ( $ip -eq "" ) { exit 1 } netsh interface portproxy reset netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=22 connectaddress=$ip ` connectport=22 listenaddress=0.0.0.0 exit 0
これを C:\path\to\pp.ps1
として保存します。
管理者権限のpowershellから動かすとうまく動きます。
> powershell.exe -ExecutionPolicy ByPass C:\path\to\pp.ps1
準備OKです。
タスクスケジューラで管理者権限を使って
このスクリプトを動かすには以下をチェックします。
これだけで行けるはず...(仕様とか知らないけど...)
そう思い、プログラムを指定します。
-ExecutionPolicy ByPass C:\path\to\pp.ps1
このように指定しても、うまく実行できません。
管理者権限で動いような...ただ実行結果が見えないんでよくわからないんですが...
何してもよくわからないんで、ネットを調べると
YAMK BLOG
というところで
一旦 batch をかませるとよい
という話が書いてあったのでやってみることに
powershell -Command "Start-Process powershell.exe -ArgumentList @(\"-ExecutionPolicy\", \"ByPass\", \"c:\\path\\to\\pp.ps1\")" -Verb runas -Wait -WindowStyle Hidden
※1行で書く
このスクリプトをタスクスケジューラに登録したら、
管理者権限でpowershellのスクリプトが動きました。
次のようなスクリプトをタスクスケジューラに登録して
起動しようとすると起動しません。
$wsl = "C:\Windows\System32\wsl.exe" echo "$wsl sudo /etc/init.d/ssh restart" | Invoke-Expression
WSLのバージョンによって挙動が変わるみたいです。
リリースされたそうなので、wslをupdate
> wsl --update --pre-release
フルパス指定する旨が書かれているので、それに従う
$wsl = "C:\Program Files\WSL\wsl.exe" echo "& `"$wsl`" sudo /etc/init.d/ssh restart" | Invoke-Expression
パスに空白が含まれる場合は&
を入れてcallとするそうです。
quoteの抑止は ` でやるそうです。
PowerShellは、いちいちわかりません...