本文を読み飛ばす

Chromebook: メモリ不足

2024年モデルでもChromebookのメモリは4Gのものがちらほらあります。
この状態でChromeとAndroidアプリと、Linuxアプリを起動すると
メモリ不足でプチフリ状態が頻発します。

(特に、sleepから復帰したとき)

これの解消は、「Androidアプリを使用しない」で
解決しました。

メニューは「設定」 >> 「アプリ」 >> 「Google Playストア」を
無効にするを選択すればいいです。

運用はChromeとLinuxアプリで実施することになります。

ただ、Linuxアプリは日本語とか表示が結構厳しいので
基本はChromeがメインとなるでしょう。

Spreadsheet等はChromeで動きますし、
特にChrome専用アプリがないからと言って不便はないのではないでしょうか。

LibreOfficeやThunderbirdはLinuxから起動しますが、
いろいろ不具合はあります。
素直にSpreadsheetとか、web mailとか使うほうが無難と思います。

私はviが使いたいので、特に問題はないです。
漢字はQTerminalで問題なく運用できています。

gameクリア: PS4: Hello Neighbor 2

  • 2024/02のフリープレイでもらった
  • メインストーリーはクリア
  • 謎解きで結構お腹いっぱいなのに
    ステルスもしないといけないので、ちょっとストレス溜まり気味かと
    慎重な人はプレイできないのでは...
  • そのメインの謎解きも非常に難しく、私はノーヒントでは無理でした。
    人んちの枕をハサミで切ったりします?まぁそういうゲームなんですが...

結局、攻略サイトで答えを見てやったけど、
答え見てやってもクイズは複雑で難しいので、
やりごたえはあると思います。

gameクリア: PS4: Mirror's edge catalyst

  • 2023年末セールで安かったので購入?
  • メインストーリーはクリア
  • 実績集めは難しかったのでやってない
  • メインストーリー以外のお使いミッションは非常にシビアだった印象。
    制限時間が非常に厳しい。
  • アイテム集めも難しいと感じた。
    なかなかアイテムが見つからない。以外な場所には置いてない感じ。
    探すのが好きな人には向いてるかも。

Chromebook: Input Method

  • 標準のterminalが vi使ってると描画が正しく行われない

  • st (suckless terminal)だと
    描画は正しく早くて快適だが、Input Methodが動かない

  • terminatorを入れたら
    Input Methodが動いて良かったけどcrostiniをupgradeすると
    Input Methodが動かなくなった (2024/02/20)

  • qterminalを入れたら
    Input Methodが動いた。まぁまぁ快適

再現性ないかもしれませんが、
crostiniのupgradeは結構トラブル多いですね。
以後注意かな

あと、terminatorですが、
マウススクロールでフォントサイズが変わるので
トラックパッドついてるキーボードだと
誤動作がきつかった...

localectlとかいろいろやってたけど、結局は再起動が必要な場合があって
チェックしきれなかったものもあった。
Terminusも使えないと思ったが、再起動したらInput Methodは使えました。

gameクリア: PS4: 白き鋼鉄のX (実績70%)

Gunvoltシリーズはやりたかったので
お安くなってたタイトルを購入

ひたすらパターンを組むのが楽しい感じですが
そんなに詰める時間がない...

とりあえず1面番長を頑張ってみたけど
思い通りのプレイができるとかなり楽しいのは
よくわかった。

1面ボスは完全に攻略できたけど
後半面のボスはいろいろギミックが難しくて
あまりわからないままゴリ押しで終わらせて終了。

もうちょっと時間かけてやりたいタイトルでした。

ASUS Chromebook CM3000DVA モバイル(12台目)

  • 2023/12/02 購入
  • C101 を落として割ってしまったので急いで購入。3.5万円
  • 小さいPCは選択肢が少ない...
    • 電車とかで使うからスタンドカバーは不安だったけど、
      スタンドカバーにヒンジが付いてるんでそこそこ大丈夫
    • 前よりも10gぐらい重くなったがこんなもんか... 700gぐらいのPCって高いんだよな...
  • C101とSpec比較
    • 2021/3発売 vs 2017/10発売
    • C101からメモリが増えなかった...
    • CPUは同じぐらいらしい。 (4年違うのに意外...)
      GPUは良いらしい。
    • 試しに測ってみた octane2 bench
      11,034(125,096) vs 10,526(67,680)
      • Geekbenchでもマルチのほうがスコア高かったのでこんなもんか。
      • ちなみにちょっと考えてたIntel N95のスコア 17,216 (157,460)
        同じぐらいのスコアはGemini Lake。マルチはかなり高いのでいいのかな...
    • 感圧のタッチペンが増えたので何かに使えないか考え中。
CPU MT8183
Mem 4GB
Storage 128GB eMMC
Keyboard JP78 (配列は綺麗)
Input TouchPad
Input TouchPanel 10points
Input タッチペン
Monitor 10.5" (1920x1200)
Battery 27WHrs 2cells (3600mAhぐらい)
I/F 1 Micro SD slot x1
I/F 2 USB-C 2.0 x1
I/F 5 Audio output
I/F 6 WiFi5 802.11ac
I/F 7 Bluetooth 4.2
Weight 約915g (実測 ???g) - 本体506g, カバー409g

釣果: 2023

今年はこんな感じになった。
来年はこんなに行かないと思うけど、
今年は色々道具整備したり楽しめたな。

date results desc
合計 127 .
10.29 17 .
10.21 32 .
10.14 0 .
10.7 7 .
9.30 17 .
9.23 24 .
9.2 7 .
8.12 0 .
7.22 1 .
6.nn 22 .

いろんな結び方試したり、
針と浮きとか買って仕掛け作ったり。

タックルボックス的なものもDIYで作ったり。

もっと釣り場を開拓したいです。

宣伝: