gameクリアできず: NES: スーパーチャイニーズ
クリアはできないだろこれ...ってぐらい高次面がつらい。
あとルールもよくわからん。
クリアはできないだろこれ...ってぐらい高次面がつらい。
あとルールもよくわからん。
nim 2.0.4 で jester が動かなくなったのですが、
本家は更新されていないようで、 [jesterfork] というものが
できていました。
nim 2.0.4 に切り替えるために
いろいろ更新したのでいまさら1.4系に戻すのもなんだし
[jesterfork] を使うことにします。
ソースは次のように変更するだけで動きます。
when NimMajor > 1: import jesterfork else: import jester
nimbleもnim scriptなので同じ感じで修正できます。
when NimMajor < 2: requires "httpbeast >= 0.4.2" requires "jester >= 0.4.3" else: requires "jester_fork >= 1.0.0"
自分で作ってたツールもこれで動くようになりました。
動かなくなったときに issue 見てたら [jesterfork] が
見つかって、よかったです。
Youtube見てたらクリアしたこと思い出した。
お地蔵さんがズラッと並ぶのがあったかなぁ...
無料だったから...今回は実績100%やらないと思う...
ボタンが複雑すぎて子供にはつらいんじゃないかなぁ
ぎりぎりジャンプ結構あってつらいけど、
詰まることなくクリアはできた (8時間ぐらい)
操作感が悪くないのですいすいできるのが良いですね。
ひさびさのベルスクでしたが、
なにも考えずにボタン連打して楽しいので
たまにはいいもんだなーと感じました。
ライブラリのCIが無料でできそうだったので、
Github Actionsをセットアップしてみました。
でも、デバッグが面倒...
ローカルでやるには act
というソフトが必要になります。
セットアップが大変そう...というか、結構手間取ったので
構築手順をメモしていきます。
dockerいれるの面倒なのでpodmanってどうなんだろ?
という感じでpodmanでやってみましたが、
それのせいでも更に困った状況にはなりました。
act使うのにgo入れたりして環境を変更するのが嫌かな、
と思ってpodmanにdocker立ち上げようとしたのが
うまくいかずに時間取られました。
vimのALEでnimをチェックするには
nimsuggestか、nimlspが必要になります。
nimsuggestは、nimのtoolsにあり、
nimlspはnimbleでinstallします。
なお、nimsuggestはnimビルド後に
kochをビルドしてkoch tools
するとビルドされます
nimlspはnimbleでインストールします。
$ nimble install nimlsp
ただ、これはエラーになります。
理由は、nimのソースに含まれるファイルを参照するからです。
このエラーで調べても、 koch
で入れれば良いとかが
回答で出てくるのですが、よくわからなくて...
どこでnimをビルドするかは人によると思いますが、
私の場合、以下のコマンドで nimlsp
がインストールできました。
$ mkdir nim-src $ tar xvfJ nim-x.x.x.tar.xz --strip-component 1 -C nim-src $ cd ~/install/nim-src $ nimble install -p:-d:explicitSourcePath:$(pwd) nimlsp
これでvim+aleでnimのエラーチェックができます。
調べると、wcなど外部コマンドを使う例が多かったんですが、
vimのコマンドでもできます。
%s//pattern/gn
行の先頭が !
を探す場合
'<,'>s//^\!/gn
約5年ぶりに攻略初めて2ヶ月ぐらいかかって
ハードがクリアできた。
コンボは5, 15, 25でアイテムが得られるので
25で一旦終えるか、危険を察知したら5,15でコンボを止めるのがいいみたい。
慎重にライフを温存するのが一番よさそうですが、
繰り返しやってると有利に進めたいからコンボを貯めたいところ...
攻めるか守るか自由なのがいいですね。
ハードはパラメータ向上ありきで進めないとボス戦や4エリアが
厳しいのでできるだけ道中で弾と体力上げを狙います。
面クリア時のパワーアップは
最終的には12個手に入るわけですが、
クリア達成したころには序盤に欲しいアイテムやら
なんやらと好きなアイテムが決まってくるし
戦略性もありました。
結局、道中が最高の結果を出せてもクリアできず
集中してボスに挑めたプレイで終わりました。
(ライフ8まで上げて、弾も30発ぐらいあったはず)
hardクリアの目標が大きかったんで
これで引退だと思います。満足です。
ポイント: /usr/lib/bluetooth/bluetoothd
が /usr/sbin/bluetoothd
になってた
前回、 apt purge systemd
して様々なものがremoveされた
家の Raspberry Pi ですが、bluetoothが動かないので再度有効にしてみます。
systemctl status bluetooth
... 失敗してるいろいろインストール
$ apt install bluez $ apt install pi-bluetooth
再度、bluetooth立ち上げてみる
$ systemctl restart hci-serial $ sed -i 's#/usr/lib/bluetooth/#/usr/sbin/#' /etc/systemd/system/bluetooth $ systemctl daemon-reload $ rfkill unblock 1 $ systemctl restart bluetooth
これでbluetoothが動くようにはなった。
(多分、OSアップデートしたので、 bluetoothd の場所が変わったんだろう...)
再起動は面倒なのでやってないので、
次回起動時に有効になってるか心配。
あまり正常じゃない状態になってるので、
やっぱり一から立ち上げ直した方がよかったかも。