gameクリア: Arcade: ゴルゴ13 (フリープレイ
名古屋にあるアーケードゲーム博物館は
入場するとフリープレイです。
ゴルゴ13は難しくてクリアしたことなかったんで
コンテニューしまくってクリアしました。
最終面は30回ぐらいコンテニューしました。
最後にボスが横っ飛びしながら撃ってくるんですが、
これになかなか当てられなかった...はず。
8年ぐらい前の記憶なんで間違ってるかも...
名古屋にあるアーケードゲーム博物館は
入場するとフリープレイです。
ゴルゴ13は難しくてクリアしたことなかったんで
コンテニューしまくってクリアしました。
最終面は30回ぐらいコンテニューしました。
最後にボスが横っ飛びしながら撃ってくるんですが、
これになかなか当てられなかった...はず。
8年ぐらい前の記憶なんで間違ってるかも...
ゲーセンに通い始めた頃、ゲーメスト読み始めた頃、 攻略を確認しながらプレイしてたゲーム
アケアカでセールだったので購入
1回やって、積みゲーになってます。
あんまりうまくないからネットで攻略法さがさないと...
ほんと導入の音楽最高
クリアはしたことない。
アケアカはそんなに買わないが、これはどうしてもやりたくて購入した。
とりあえず250円だから買っただけで...
1回しか起動してない。
昔近所のゲーセンに置いてあったのを思い出して
ふとおもい立って探してみた。 ネットの中を...ですけどね.
当時は結構好きでした。
超必殺技が派手ででした。出し方は全然わかりませんでしたが...
それで、一時間ぐらい探したけど、
3つぐらいしか見つけられねぇ...::
ソードマスター ??年大平技研製対戦格闘 剣闘もの。画面が地味目なのが難点だが、 操作感・判定・画面構成・難易度調整に全く問題はないが、 強力な売り材料がなく対戦格闘の激戦時期だけに、 非大手メーカーのパッと見が地味なゲームに光は当らなかった。 隠れた名作。 魔法を使う時に、その技の名前ではなく、 それらしい台詞(マジックアロー「炎よ矢となり敵を討て」プレス「重圧を与えん」) のボイスが入るのがよかった。
メーカーの情報はこんな感じでした::
ユーボ(YUVO) 大平技研工業のゲーム向けブランド
クラウンズゴルフ(AC) 発売元:セガ クラウンズゴルフ インハワイ(AC) 発売元:セガ スーパークラウンズゴルフ(AC) ウィナーズゴルフ(AC) マスターズゴルフ(AC) ピタゴラスの謎(AC) 発売元:セガ レスキューバイオン(AC) スペースポジション(AC) アンドロイド(AC) ザ・ソードマスター(AC)
2025この記事も追加 https://kakuge.com/ ::
ソードマスター(太平技研工業) 中世ヨーロッパを舞台に剣士達が戦う格闘ゲーム。媒体によっては『ザ・ソードマスター』とも表記される。 1993年頃にAMショーの出展やテクモ直営のゲームセンターでロケテストが行われ、正式稼働していないのにバージョンアップ版の『ソードマスターEX』もロケテストが行われたが開発中止に。
.. TEASER_END
2chの情報::
714 名前: NAME OVER 投稿日: 01/12/04 11:05 ソードマスター、EXとか作ってた 大平技研(おおひらぎけん)ってやっぱ消滅したのか? yuvoって名でエレメカ出してたのは知ってるが、それすらなくなったし・・・
715 名前: NAME OVER 投稿日: 01/12/04 11:29
714 生きてますぅ・・・ ttp://www.yuvo-ltd.com/
これも::
●太平技研(会社) 97年夏コミ ・ ミッドウェイと一緒にタイトーがほうりだした会社。 何本かのゲームをロケテストに出したようだが、結局なにも買取らずに契約破棄したくさい。 ・ タイトーがこの会社の「ソードマスター」をロケテストしていた次の年に、 テクモが直営店でブラッドストームと一緒に「ソードマスターEX」 なんてのをロケテストしていて心臓抜かれるかとおもった(大苦)。
2ch 2つめ::
260 名前: 1も2もなくただEX 投稿日: 01/08/29 01:14 ID:Pkxos9.U 数年前、大阪JR環状線天満駅前のゲーセンに「ソ−ドマスターEX」なる ファンタジーものの格ゲーがあったんだけど知ってる人います? インストカードが無いらしく手書きで技表が描かれてました。
サミー工業?の実写取り込み格ゲー「サバイバルアーツ」「デッドリースポート」も マイナーですな。ROM回収&交換でクンフーマスタージャッキーチェンに なったためこの2本最早地球上に存在しないとか。
2ch 3つめ::
375 名前: ゲームセンター名無し 投稿日: 01/09/15 19:14 ID:an.sQTb. >260
「ザ・ソードマスター」って前作が 密かに発売されてたのよ
メーカーはYUBO(大平技研工業)
カプコン発ベルトスクロールの最終作...とのこと
ゲーセンでやる機会がそんなになさそうなので、
コンティニューありでクリア
後期なだけあり、いろいろ楽しい
キャラが小さいのはちょっといただけない
一部のボスキャラが結構理不尽
BPがよくわからない。
PS Plusに入ったのでプレイできた。
前から気になってたので良かった良かった。
どうもベヨネッタと比較してしまいがちだが、
3Dモデルだけはうまくできてるなーと関心した。
あ、あとボイスなど音楽面も結構良い。
アクション・操作・ストーリーはまぁこんなもんですかね...
サブスクなんでじっくり実績解除していこう...とは
なりませんでした。
基本、繰り返しで実績埋めていく感じなんで
後半の難易度はなんとなく想像つくけど
ちょっと無理かな...
体験版ですごい期待したけど、
ほぼ一本道なのでこんなもんか...という感じ。
PS4だとリアルに感じる映像なので結構怖い。
せっかく助けた人があっさり...
マルチエンディングみたいなんですが、
何回もやりたいかと言われると...どうなんでしょう。
いくつか、なかなか見つからないものや
シビアなタイミングが急に要求されたりして
進まない時がある。人を選びそうなのがちょっと残念
アイテム拾うときにアイコンが見えるけど、
重要アイテム・ルート探しのときにそれがないものがある。
ノーヒントだと虱潰しに探すしかない。
(ものが見つからないのは眠くなります)
アイテム合成とか、ゲーム中2回しか使わないんですが、
システム作って活かせてないあたりがちょっとあれ。
龍が如くみたいなのを期待したらだめですね。
あっちはあっちでフラグめちゃくちゃ大変そうなんですが。
フラグといえば、会話の途中で置き去りにしてストーリー続いたり
するのがもやもやしたりしました。(割と何件も)
ひさびさにPS4純正のセーブGUI採用しているゲームでしたが、
あれはイライラする。
同じように、選択肢とかのGUIも意味なく遅い。
ボートに乗るとか扉をくぐるとかだけで操作が止まるのが眠くなる。
全体的にテンポが悪いかなぁ...
最近のベルトアクション的なコマンド入力はなく、
使用ボタンも単純なためとっつきやすい。
ファミコン版に彷彿とさせる操作感もあったり、
敵は耐久力が程よく設定されているため
かなり良い感じだった。
ミッション集めはちょっと無理かな。
ノーダメクリアとか適当にプレイして楽しい本作とは
ちょっと合ってない気もするし...
操作感がよいので気持ちよくプレイできる。
以下、そこまでやり込まなかった私見なので
ファンの方は鼻で笑ってやってください。
ボス戦はやり込めば早く倒せそうだが
そこまでやり込まなかった。
hardモードとかにするとダメージ大きくなるから
ゴリ押しできないので自分には無理かな。
重力装置がちょっと面白くないかなぁ...
最終ボスはあれがあることでステージが円上につながって
無限のフィールドとなってきれいなアクションになる。
これは納得した。面白いかどうかは別にして...
初代のストライダー飛竜はプレイしてないので
元ネタわからないところもあり、
初代もやってみようかなとは思った。
あとは、パワーアップが多彩すぎて
これはゲームに慣れた人しかプレイできないな...とは思った。
操作が複雑すぎる。
もういっこ、盾の敵がテンポ悪い。
特定の武器に変更しないと倒せないのはまだいいが
敵の弾を跳ね返さないと倒せないってのは
撃つまで待たないといけないのかな?
他に方法あるのかもしれないがゲームが止まってしまうので
ちょっと違和感あった。