本文を読み飛ばす

Dynabook AZのsetup いろいろ試してみる

これ書いた当時はいろいろ試す気まんまんでした.

今? netbookの経験を生かしてもう何も変えないw

続きを読む…

LS-VL 7-8: debian jessie標準kernelでUSB機器を使う/追加package |{{{1|

LS-VLは電源投入後にUSBの電源が入ってないです, GPIOの状態を変更して電源を入れます.

手順

1. echo "8" > /sys/class/gpio/export 1. echo "out" > /sys/class/gpio/gpio8/direction 1. echo "1" > /sys/class/gpio/gpio8/value 1. echo "8" > /sys/class/gpio/unexport

buffalo謹製kernelであれば /proc/buffalo/...にgpioがいじれるファイルができます.

debinan標準のkernelではそういうわけにはいきません.

そこで上記の手順を踏めばなんとかなる. というわけです.

続きを読む…

いまさらながらFirebirdとZopeを接続してみる

なんか最近の文書がまったくといっていいほど
見当たらないので...

私は本日つながりました.
使っているところまでは行ってないんですが...

結構てこずったので, install手順書いておきます.

始めてRDB系触るんで, てこずるのは当然だったかな?
1. Fedora11にfirebirdのinstall:
yum install firebird firebird-devel

firebird-develは2.に必要なので注意.

続きを読む…

Zope2.12ついにリリース!

python2.5〜に対応. めでたいです. \ といいつつ,

切捨てた部分もあるみたいなので, \ 私は機会を見計らっています.

Zopeのためにpython2.4環境にしている部分もあるので...

特にhpcmipsはpythonからコンパイルだ.

リリース文はこちら

はやくも日本語です. \ ありがたや.

1.0.0:

07/11/11 23:26:21 1st version.

宣伝: