Inspiron mini 10 - Lubuntu setup その2
Netbook買って, Ubuntu入れたのはいいけど \ 難関(重い... & グラフィック動かない)に遭遇、対策します.
LS-VL 6: debian jessie化 |{{{1|
ルーター買うのがなんかもったいないので, LS-VLにWifiドングルつけることにしました.
でも, squeezeだとkernel, hostapdなどに問題があって(?), 使えなかったのでdebianを最新版に更新します.
LS-VL 7-8: debian jessie標準kernelでUSB機器を使う/追加package |{{{1|
LS-VLは電源投入後にUSBの電源が入ってないです, GPIOの状態を変更して電源を入れます.
手順
1. echo "8" > /sys/class/gpio/export 1. echo "out" > /sys/class/gpio/gpio8/direction 1. echo "1" > /sys/class/gpio/gpio8/value 1. echo "8" > /sys/class/gpio/unexport
buffalo謹製kernelであれば /proc/buffalo/...にgpioがいじれるファイルができます.
debinan標準のkernelではそういうわけにはいきません.
そこで上記の手順を踏めばなんとかなる. というわけです.
LS-VL 9: 時間調整など設定を行う |{{{1|
debianが新品になったので, 調整を行います. 私の運用例ということで.
Solaris10 インストールいろいろ
Zope: 2.12に乗り換え/ Five Productをupdate
このお盆はFiveのProductをupdateしてました. \ Zope2.12.2/10,2.13.0a2/0a3でいろいろ違いがあったので \ メモしておきます.
ZODBが壊れました... \ 復旧したけど1日潰れた...
Zope2.12乗り換え
Five product
ひさびさにxmodmapをいじってみる.
というのも, \ 家のkeyboardをbluetoothに変更したので.
しかしこのkeyboard特殊な配列...
印字どうりでない配置にしてみたけど, \ シールでも貼っとくか? \ それとも蛍光ペン? 修正ペン? \ うーん...高かったからそんなことしたくないなぁ...
いまさらながらFirebirdとZopeを接続してみる
なんか最近の文書がまったくといっていいほど
見当たらないので...
私は本日つながりました.
使っているところまでは行ってないんですが...
結構てこずったので, install手順書いておきます.
始めてRDB系触るんで, てこずるのは当然だったかな?
1. Fedora11にfirebirdのinstall:
yum install firebird firebird-devel
firebird-develは2.に必要なので注意.
Zope2.12ついにリリース!
python2.5〜に対応. めでたいです. \ といいつつ,
切捨てた部分もあるみたいなので, \ 私は機会を見計らっています.
Zopeのためにpython2.4環境にしている部分もあるので...
特にhpcmipsはpythonからコンパイルだ.
はやくも日本語です. \ ありがたや.
- 1.0.0:
-
07/11/11 23:26:21 1st version.